●器具としての鍼:
上図は治療用の鍼の例です。太いところが鍼柄(しんぺい)、細いところは鍼体です。
鍼体の先は、刺入時の痛みが少ないように工夫された形状になってます。
鍼体の材質は、ステンレスが多いです。余分な力が加わったときは、折れることはな く、曲がります。
鍼体の長さや直径は用途によっていろいろありますが、私の所は鍼体の長さ4セン チ、直径0.18ミリの物をよく使います。
直径0.18ミリといいますと、ツベルクリン注射の時の針が26ゲージという太さで、その 内径が、0.23ミリなのでそれよりも細いことになります。
●滅菌について:
当院では、すべての方に個人専用の完全滅菌の鍼を使っております。
ディスポーザブル鍼灸鍼を全面的に使わないのは、決して衛生面で妥協しているわ けではなく、同等の衛生管理が出来、それ以上に治療上の利点があるからです。
使用後は、高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ)を使い132℃で40分かけて滅菌 しております。
高圧蒸気滅菌においては、121℃を20分間保つことで細菌類、ウイルスを含む すべての微生物を滅菌できます。
その他の器具も同様です。
●鍼治療の実際:
治療の流れは症状によって違いますが、鍼を使うとなったら、つぼを鍼で刺激しま
す。刺入しない場合もあるのですが、どちらにしろ、つぼの選び方と刺激量が重要
となってきます。あと、量とも異なる、補と瀉という刺激の種類もあり、これはつ
ぼの選び方から関係してきます。
補瀉について補足すると、ご案内のページの東洋医学の特徴に『不足しているもの を補い、過剰なものを取り除き・・・』と書きましたがこの事です。
では、つぼを介して鍼や灸、指圧などで実際に何を補瀉するのかというと、私もい まだ簡単には説明できないのですが、無理に簡単にいえば、正気(せいき)を補い、 邪気を瀉するということになると思います。正気、邪気については別のところで述 べたいと思います。
鍼をつぼに刺入すると、”ひびき”があります。これは痛みとは異なる感覚で、つ ぼが温かいような、重いような、ズシーンとするような感覚だったりします。 感じられなかったり、ごく弱い場合も多いです。
ひびきは、施術者には直接は感じられません。施術者には鍼を通して手応えが感じ られますので患者さんのひびきを推測することはできます。ひびきとか手応えが刺 激量の目安となります。
つぼは全身にあり、大体において、臓腑に深く関係していますが、症状に直接関係 するつぼと、症状を引き起こしている原因の方に関係の深いつぼとの2種類を使う ことになります。この2種類のつぼは、場所が近い場合も、遠い場合もあります。
Copyright © 2000 kazu. All rights reserved.